gakkou03

調査研究の部屋

生きる場の今と未来を問うことから

生活科・総合的学習の原点から問い直す

211-22-23 静岡県立大学教職専門「総合的な学習・探求の時間の指導法」資料サイト

211-22-23 静岡県立大学教職専門「総合的な学習・探求の時間の指導法」資料サイト

 「講義・活動・トーク履歴の資料等の記録スペース」

チームりんちゃん 3月28

全体
コーヒー
・テーマ設定 coffee追加
  coffeeテーマ:社会の変化と学校について 
・各チームテーマ設定準備イラスト
 ◆23総合1118作品写真+PPT

・テキストから共通理解を希望する
 第2章 人口減少がもたらす社会の変化とは
 第6章 少子化を求めた家族と女性のリアリティ
 第7章 人口減少時代を拓く「ヒト、モノ、コト」の再定義

 第8章  教室の中から未来創りに挑む
 第9章 生涯にわたる学びと教えの新たな可能性を拓く処方箋を求めて
            ―家族と学校では―

 ・サブテキスト
  ★子どもの現実― 超少子社会を生きる―男女の自立への道を拓き開くために―
 ◆2021年度静岡県立大学集中講義「総合的な学習・探求の時間」教育・指導法のために
   https://www.uer-labo.jp/room/2021/12/18/2425

 ★
防災教育の視座
   教材研究:3.11と社会科
    学習指導案:東日本大震災の-減災・復興と防災の視点から-
    教材研究補充:地理・経済ゼミ教材研究 
 ★
全国一斉休校で見えてきた人口減少時代の公立学校の脆弱性  
   付論1休校長期による9月入学論、
        4月入学にリンクする義務教育の役割への無知の露呈
   付論2新型コロナウイルスが強制(視覚化)する
        人口減少社会日本の現実への対峙
   
 
  C-2新型コロナ危機が顕在化させた人口減少下の公立学校の脆弱性
  C-3 日本の公立小中学校の学級づくりを基盤にした
     リアル授業との対比によるオンライン学習の課題と可能性
  C-4 授業分析図、評価クロス表

米津先生より
 1.総合的な探究の時間について
 2.中学2年年間計画
 3.中学2年指導案
米津
先生指導概要授業づくりの基本

12月2日(土)第9-10回講義使用文書一覧

1加筆版11.29リーダー会議検討項目(12.01)
2-1子どもの現実―-超少子社会を生きる男女の自立への道を拓き開くために―」
2-2子どもの現在図表
3-1第5章「1人1台」(PCタブレット≠端末)による公立小学校の脆弱性の顕在化
  研究報告№98  PP,54-67
3-2◆2022年度日本教育社会学会第74大会発表PowerPoint 0923加筆
4-1ChatGPTへの馬居による問い 130万の壁、2023年5月8日  
4-2.chatGPTの誤謬検証2020・2021厚生年金保険・国民年金事業の概況から
4-3資料➁2021令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況

人口減少と学校教育

◆「現代社会の課題と社会科授業デザイン1~12」

米津先生12.16講義レジュメPDF 構成
    「授業づくりの基本
  1新しい時代に必要となる資質・能力の育成
  2学習指導要領に示されている目標や内容
  3教材研究・教材開発
  4単元構想と学習指導

特別講義

李在原(イ・ジェウォン)
 AIが浸透する社会でのA1の理解と生存戦略

2024年10月9日

Contact Us

  • UER Laboへのお問い合わせは、こちらのページのフォームからお願いいたします。

gakkou03