いま、問うべき課題は 2022年3月22日、23日の記事より
3月23日 日経朝刊より
①⒎N220323(水)★【中外時評】勤労者皆保険という企業依存:論説委員 柳瀬和央
②7N220323(水)★【FINANCIAL TIMES】侵攻の先に見える大惨事:チーフ・エコノミクス・コメンテーター マーティン・ウルフ
③35N220323(水)★【経済教室】韓国大統領選と日韓関係(上) 米国の関与 重要な要素に:木村幹・神戸
3月22日 日経朝刊より
④1N220322(火)★▼〈国費解剖〉国の政策、3割成果測れず:事業終了時の目標なし 検証を軽視
⑤3N220322(火)★〈国費解剖〉甘い政策検証、見直し急務:米は1年ごとに目標設定
⑥2N220322(火)★困窮女性の支援、国・自治体の責務:超党派で議員立法検討
⑦3N220322(火)★▲正社員、最多の3565万人:昨年、企業の女性登用が活発に
⑧2N220322(火)★【迫真】労使交渉ニューノーマル1 「分配のあり方問う」:
⑨15N220322(火) 外国人生徒らの高校進学 学びの機会拡充、公民連携で:石塚達郎・日立財団理事長
⑩15N220322(火)就職や自立まで 一気通貫で支援:日本経済新聞
⑪30N220322(火) 〈外国人「共生」の実相〉指導者確保、外部連携カギ:日本語授業、高校の単位に 先行の小中学校 半数が受講できず
2022年3月24日